利用するには?
令和7年4月##日更新
利用申し込み手順

利用するには
山形県朝日少年自然の家は下記の方が利用できます。
- 幼稚園・保育園
- 小・中・高校、大学、各種学校
- 研修を目的とした小グループ
- 子ども会、スポーツ少年団、青年団体、婦人会、PTA 等
- その他、指定管理者が適当と認めた団体
各種利用料金について
宿泊を伴う利用の使用料
宿泊 (1人1泊につき) | 山形県在住者 | 県外在住者 |
① 学齢に達しない者 | 無料 | |
② 小・中学生等 | 無料 | 490円 |
③ ①②の指導者 | 無料 | 1,410円 |
④ 高校生等 | 490円 | |
⑤ 大学生等 | 790円 | |
⑥ ④⑤の引率者・指導者 | 790円 | 1,410円 |
⑦ ①②④⑤の同伴者 | 790円 | 1,410円 |
⑧ 社会教育関係者 | 790円 | 1,410円 |
⑨ その他の者 | 1,410円 |
○山形県在住者と県外在住者が混在する場合、 利用料金が別々になります。
○宿泊時には別途、シーツクリーニング代が必要になります。
○県教育委員会主催事業参加者は無料になります。
宿泊を伴わない利用の使用料
(県外在住者のみの団体が宿泊利用する際の、宿泊以外で施設を利用する場合) | |
和室2F(てん)和室3F(うお) | 240円 |
集会室 | 770円 |
食堂 | 770円 |
体育館 | 3,310円 |
○県内在住の高校生以下の青少年団体は無料です
野外炊飯
森の朝ごはん | 460円 |
おいしくサンド | 540円 |
朝からバーガー | 560円 |
ホットドッグ | 510円 |
みんなでカレー | 580円 |
トン×2豚汁 | 540円 |
森もり焼きそば | 560円 |
山形名物芋煮汁 | 680円 |
水車冷や麦 | 390円 |
手打ちうどん | 460円 |
かまど焼きピザ | 490円 |
マーボー丼 | 600円 |
唐揚げ丼 | 630円 |
サラダうどん | 540円 |
アイスクリーム作り | 210円 |
弁当
からあげ弁当 | 670円 |
ハンバーグ弁当 | 670円 |
幼児・低学年向け弁当 | 600円 |
おにぎり弁当(おにぎり2種、おかず入り) | 600円 |
※おにぎりは、(梅、さけ、昆布、ツナマヨ、たらこ、おかか、高菜)からお選びください。
活動材料費
燃料関係
炊飯用薪(1束) | 1束340円 |
卓上コンロ(1台) | 210円 |
ガスコンロ(1基) | 600円 |
丸太薪(1本) | 630円 |
ファイヤー薪(1束) | 1束340円 |
ファイヤー灯油(1L) | 170円 |
クラフト関係
木のペンダント | 130円 |
密ろうそく | 470円 |
風鈴の絵付け | 580円 |
葉っぱのしおり | 110円 |
手回しコマの絵付け | 350円 |
ヨーヨーの絵付け | 250円 |
麻ひもコースター | 130円 |
キューブカレンダー | 200円 |
マイスプーンつくり | 200円 |
マイフォークつくり | 200円 |
古代人の火おこし | 390円 |
焼き板工作 | 320円 |
勾玉作り | 330円 |
ネイチャーTシャツ作り(子供サイズ) | 700円 |
ネイチャーTシャツ作り(大人サイズ) | 750円 |
ネイチャーハンカチ作り | 230円 |
ネイチャートートバック作り | 330円 |
アクリル絵の具(1色) | 220円 |
クリーニング代
ベッドシーツ(シーツ2枚、枕カバー1枚を合わせた金額) | 610円(館内泊) |
シュラフシーツ | 510円(野外泊) |
利用できない日
月曜日(第3日曜日の翌日を除く)
祝日(ゴールデンウィーク(4/29、5/2~5/6)・海の日・体育の日は開所)
年末年始(12月29日〜1月3日)
毎月の第3日曜日(国民の祝日に関する法律に規定する休日(7月にあるものに限る。)の前日を除く)
所バス利用について(定員43名)無料
バスの利用申請書が必要です。
左沢駅・寒河江駅までの送迎
広域活動をする場合(自然の家発着)
学社連携プログラムを活用する場合(プラネタリウム、地層学習など)
本所主催事業に参加する場合(駅まで送迎)
申請方法
利用される方は事前に申請手続きが必要となります。
申請方法は以下のとおりです。
問い合わせ
施設の予約状況について、電話でお問い合わせください。利用可能な期日をお知らせします。
利用可能日に利用することがはっきりした段階で「利用許可申請書」を提出していただきます。
なお、利用許可申請書のダウンロードは、こちらからもできます。
利用者は、許可に係る目的以外の目的に利用し、又はその権利を他人に譲渡し、もしくは転貸してはならない。
山形県朝日少年自然の家では下記のような方のご利用はお受けできません。
- 特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他の政治的活動
- 特定の宗教を支持し、又はこれに反対するための宗教教育その他の宗教的活動
- 専ら営利を目的とする活動
利用申請
利用許可申請書に、必要事項を記入のうえ、当施設まで郵送・FAX・メールフォーム・電子申請サービスにより提出してください。
受付後、電話による利用日程の確認後、必要書類を郵送します。
旅館業法施行規則の改正に伴い、平成17年4月1日からは、これまでの宿泊者名簿に記載すべき事項(宿泊者の氏名・住所・職業)に加えて、宿泊者が外国人の場合には、その国籍及び旅券番号の記載が義務づけられましたので、法令順守にご留意願います。
※詳細については、直接お問い合わせください。
利用団体指導者セミナー、利用打合せ
利用団体の引率者を対象に、研修会を行います。必ず出席するようにお願いします。
止むを得ず指導者セミナーを欠席する場合は、別途利用打合せを行います。
電話でご連絡ください
各提出書類を提出
事前打合せをもとに、活動プログラム・給食申込書・所バス利用申込書などの必要書類を提出していただきます。(利用の2週間前まで)
提出書類送信フォーム各提出書類のダウンロードは下記から
※ 食事数の変更は、4日前(ただし、休所日を除きます)までにお願いします。
(それ以降のキャンセルは、発注済みの食材の実費を負担していただく場合があります。)